ホメ出し
-
あなたが褒めると、世界はよくなる。
ダメ出しから、ホメ出しへ3ヶ月にわたってお送りしてきましたが、最終回となりました。何故この連載をはじめたか?それは、コピーライターの思考法... -
競合との比較、そして遠回りな近道。
この連載も、残すところあと2回となりました。そして、「褒めの表現」については今回で最後となります。寂しい。(ぼくだけ) -
心の声だだもれ、あるいは新足し算。
この連載も10回目です。だれかを褒めることについて考えたり研究すること自体が自分にポジティブな作用をもたらすんだなと、再確認するこの頃です。 -
褒め言葉は、表現が1割。
いよいよ表現の話です。見返してみると、三回ぐらい前から、「次は表現の話です」「次こそは」と何回も予告していたので、ツギツギ詐欺をしてしま... -
褒めるときは、木を見て森も見る。
さて、今回も大切な話です。褒めるときに観察が足りないと、つい雑褒め(ざつぼめ)しちゃうときがあります。しかし逆にいうと、正しく丁寧な観察... -
褒め殺すのではなく、褒め生かす。
褒め殺しがいちばん怖い。村上春樹さんが何かのインタビューでそう仰っていましたが、1000%同意です。え、この連載って、人にホメ出しする内容じゃ... -
リーダーシップのある、褒め言葉を贈る。
佐藤雅彦さんをご存知でしょうか? 実は社会人三年目のときに佐藤先生のもとで一年だけ修行する機会を得たのですが、このときの経験がその後のぼく...
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
ジェイアール東日本企画
週間のべ8400万人リーチの“マス”メディア「TRAIN TV」から新たなメニューが続々登場
-
オイシックス・ラ・大地
オイシックス・ラ・大地がデザイナー募集、事業会社のデザイン組織で身につくスキルとは?
-
TikTok for Business
TikTok広告の可能性を引き出せ! 第2回「TikTok Ad Awards 2025 Japan」エントリー受付中
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
PLAN-B
EC事業を成功に導くためのPR戦略とSNS活用事例