ユミルリンク
-
メールがファンマーケティングに有効な理由
コロナ禍以降、既存顧客との関係性の見直しを行う企業が増えた。そんな中でメールは、ファンコミュニティとの関係性を深めるコミュニティ手段とし... -
【5/11開催】「ファンコミュニティ」の運営と活用 -宣伝会議 雑誌LIVE no.24
月刊『宣伝会議』は、5月11日(木)14時から『宣伝会議』雑誌LIVEを配信します第2部では特集「経営に生かす『顧客』という資源 『ファンコミュニテ... -
自社の資産と顧客との関係性を見直し目的に応じたコミュニケーションを
マーケティング領域におけるDXでは、その企業が置かれている環境や実現したい目的によって、選択すべき手法が異なる。自社の状況を見つめなおし、... -
月63億通を速く・確実に届ける 「Cuenote」が生む企業と顧客の関係
月間63億通というメール配信実績を誇る、ユミルリンクのメッセージングプラットフォーム「Cuenote」。コミュニケーションチャネルが多様化する中で... -
「アドタイ・デイズ2019(秋)」は展示内容も面白い!注目展示企業を事前に紹介(ホットリンク、マウンテンスタジオ、マスメディアン、メディックス、ユニークビジョン、ユミルリンク、リトル・ママ、ロイヤリティ マーケティング、ロケーションバリュー)
「アドタイ・デイズ2019(秋)」注目企業の展示内容をご紹介。ホットリンク、マウンテンスタジオ、マスメディアン、メディックス、ユニークビジョ... -
「アドタイ・デイズ2019(春)」注目企業を紹介!展示事前レポート(タカラッシュ、キャンバス、キーエンス、マテリアル、ユミルリンク、キッズスター)
宣伝会議は4月23日、24日の2日間、東京国際フォーラム(東京・千代田区)にて、「アドタイ・デイズ2019(春)」を開催する。本レポートでは広告マ... -
「HTMLメール制作」はツールで自動化 余ったリソースを戦略立案へ
HTMLメールには、テキストメールに比べて比較的訴求力が高い、開封率が把握しやすいなどさまざまな利点がある。しかし企業によっては、人的リソー...
1
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
The Breakthrough Company GO
社会の変化と挑戦にコミット 若手が躍進するThe Breakthrough Company GOの現在
-
アドフレックス・コミュニケーションズ
競合の不正出稿が大幅に減少 ブランド価値を守り、広告効果を最大化 「指名検索」を活かす
-
カーツメディアワークス
カーツメディアワークス流、世の中の関心を捉え経営課題を解決するコミュニケーションとは?
-
ミリモルホールディングス
ブランディングのプロ集団が打ち出す次の一手「体験価値」を軸に事業開発からサポート
-
Deloitte Digital
クリエイティブとストラテジーで世界が嫉妬する企業を創り出す「Deloitte Digital」
-
RTB House Japan
「求人ボックス」の躍進を支えるリターゲティング技術「RTB House」の強み
-
たきコーポレーション
「100年企業」を目指すたきコーポレーション パーパスを体現する、12の社員主導型企画
-
パス・コミュニケーションズ
『小学一年生』が創刊100周年でユニーク施策 ドラえもんが飛び出す!3Dビジョン広告の舞台裏