三島邦彦
-
児島令子さんに聞くコピーの裏側 第4回:「ココロはコロコロ変わらない」他、コピーにおけるオリジナル性とは何か?
児島令子さんへのインタビュー第4回目、最終回となる今回はサントリー角瓶「ココロはコロコロ変わらない」他の事例と児島さんのコピーにおけるオリ... -
児島令子さんに聞くコピーの裏側 第3回:「愛と革新。」「ウイスキー飲もう気分。」他、フレームワードでキャンペーンの世界を広げる
児島令子さんへのインタビュー第3回目、今回のテーマは、キャンペーンやシリーズ広告をまとめるフレームワードを中心に、コピーライター三島邦彦... -
児島令子さんに聞くコピーの裏側 第2回:「私、誰の人生もうらやましくないわ。」で見せたコピーの実験劇場
児島令子さんへのインタビュー第2回目、今回は交通広告で話題を集めた松下電器(現パナソニック)「私、誰の人生もうらやましくないわ。」他、児... -
児島令子さんに聞くコピーの裏側 第1回:earth music&ecology「あした、なに着て生きていく?」他が生まれた背景
近年、AIの登場により、広告コピーが新たな局面を迎えようとしています。広告会社では「コピーライター」という名刺を持つ人が減った、という声も... -
僕もこうして買っている(三島邦彦)〜『偶発購買デザイン』に寄せて
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載して... -
どんな経験も、これから私が生み出す言葉につながっている。(杉井すみれ)~『言葉からの自由 コピーライターの視点と思考』によせて
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、本のテーマを掘り下げるような解説を掲載して...
1
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
The Breakthrough Company GO
社会の変化と挑戦にコミット 若手が躍進するThe Breakthrough Company GOの現在
-
アドフレックス・コミュニケーションズ
競合の不正出稿が大幅に減少 ブランド価値を守り、広告効果を最大化 「指名検索」を活かす
-
カーツメディアワークス
カーツメディアワークス流、世の中の関心を捉え経営課題を解決するコミュニケーションとは?
-
ミリモルホールディングス
ブランディングのプロ集団が打ち出す次の一手「体験価値」を軸に事業開発からサポート
-
Deloitte Digital
クリエイティブとストラテジーで世界が嫉妬する企業を創り出す「Deloitte Digital」
-
RTB House Japan
「求人ボックス」の躍進を支えるリターゲティング技術「RTB House」の強み
-
たきコーポレーション
「100年企業」を目指すたきコーポレーション パーパスを体現する、12の社員主導型企画
-
パス・コミュニケーションズ
『小学一年生』が創刊100周年でユニーク施策 ドラえもんが飛び出す!3Dビジョン広告の舞台裏