上田信行
-
世界への関わり方一つで、世界の見え方はがらりと変わる — 『プレイフル・シンキング』に寄せて(中島さち子)
学びの中で大事なのは、やはり一人ひとりの中に眠る創造性への喜びと自信(ドキドキワクワク)の醸成であり、そのOSとなるのがプレイフルシンキン... -
ワクワクする学びの場を創り出すプレイフルの理論 — 『プレイフル・シンキング』に寄せて(木村泰子)
「みんなの学校」は特別で、どこででもできるわけがないと言われることに閉塞感を感じていた頃、『プレイフル・シンキング』に出会いました。私の... -
病と看護がプレイフルになる — 『プレイフル・シンキング』に寄せて(片山由加里)
誰だって、ワクワクしたい。病があり死が迫っていたとしても。誰かと何かと関わりながら、不確かな未来が恐怖ではなく喜びに満ちた世界であるよう... -
プレイフルエンジンが導く未来へのドライブ — 『プレイフル・シンキング』に寄せて(池末信)
『プレイフル・シンキング』はまさに上質なコンサートをデザインするためのエンジンが満載されている。僕はこの本をより質の高いコンサートのデザ... -
新しい働き方、働く場所を探るコンセプトとなるキーワードは「プレイ」 — 『プレイフル・シンキング』に寄せて(松下慶太)
僕がいま進めている研究テーマはワーケーション(ワーク×バケーション)をはじめとする新しい働き方、働く場所である。つまり、スタイルとプレイス... -
なぜ教員養成の場で「プレイフル」なのか — 「プレイフル・シンキング 決定版」によせて(荒木寿友)
2009年に『プレイフル・シンキング』が刊行されて以降、私は大学の教員養成科目「教育方法論」という授業でテキストとして用いてきた。 -
日本のビジネスパーソンよ、仕事でもっと「ワクワクと学び」を(中原淳)
日本企業につとめるビジネスパーソンの平時の学習時間(自己啓発時間)は、世界でやはりワーストワン。我が国のビジネスパーソンは、世界でもっと...
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
ジェイアール東日本企画
週間のべ8400万人リーチの“マス”メディア「TRAIN TV」から新たなメニューが続々登場
-
オイシックス・ラ・大地
オイシックス・ラ・大地がデザイナー募集、事業会社のデザイン組織で身につくスキルとは?
-
TikTok for Business
TikTok広告の可能性を引き出せ! 第2回「TikTok Ad Awards 2025 Japan」エントリー受付中
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
PLAN-B
EC事業を成功に導くためのPR戦略とSNS活用事例