大阪芸術大学
-
クリエイティブ の視点 VOL.46 OSAKA 光のルネサンス2019
250万人以上もの人が訪れる巨大イベント「OSAKA光のルネサンス2019」。そこで披露された大阪市中央公会堂の壁面を使った光のアート作品『Art of Li... -
クリエイティブの視点VOL.45 五輪メダルデザインー川西純市氏
開催まで1年に迫った東京2020オリンピック。今年7月、公募による選考を経て、東京五輪のメダルデザインが発表された。 -
クリエイティブの視点vol.44 — 喜多俊之
日本のプロダクトデザイナーの第一人者であり、大阪芸術大学デザイン学科でも教鞭を執る喜多俊之教授。日本各地の伝統工芸・地場産業の活性化にも... -
スクリーミング・マッド・ジョージ —クリエイティブの視点vol.43
1980年代、米国・ハリウッド映画界で注目を集めた技術「特殊メイク」。その技術を独自に身につけ、米国を中心に映画やMV など映像制作の現場で活躍... -
チームラボが大阪芸術大学 公式サイトを全面リニューアル —クリエイティブの視点 vol.42
大阪芸術大学の公式Webサイトが、2011年以来の全面リニューアルに向けて動き始めている。制作は、アートサイエンス学科の客員教授も務める猪子寿... -
ミラノ ジーニアス2019 —クリエイティブの視点 vol.41
毎年4月にイタリア・ミラノで開催され、100万人規模の人々で賑わう世界一のデザインの祭典「ミラノ・デザイン・ウィーク」。今年、その連動企画の... -
日清食品カップヌードル「HUNGRY DAYS」テレビCM シリーズのキャラクターデザインを手掛ける漫画家 窪之内英策氏 「窪之内英策 絵空ゴト」が開催中 — クリエイティブの視点vol.40
日清食品カップヌードル「HUNGRY DAYS」テレビCM シリーズのキャラクターデザインなどで知られる漫画家 窪之内英策さん。「窪之内英策 絵空ゴト」...
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
The Breakthrough Company GO
社会の変化と挑戦にコミット 若手が躍進するThe Breakthrough Company GOの現在
-
アドフレックス・コミュニケーションズ
競合の不正出稿が大幅に減少 ブランド価値を守り、広告効果を最大化 「指名検索」を活かす
-
カーツメディアワークス
カーツメディアワークス流、世の中の関心を捉え経営課題を解決するコミュニケーションとは?
-
ミリモルホールディングス
ブランディングのプロ集団が打ち出す次の一手「体験価値」を軸に事業開発からサポート
-
Deloitte Digital
クリエイティブとストラテジーで世界が嫉妬する企業を創り出す「Deloitte Digital」
-
RTB House Japan
「求人ボックス」の躍進を支えるリターゲティング技術「RTB House」の強み
-
たきコーポレーション
「100年企業」を目指すたきコーポレーション パーパスを体現する、12の社員主導型企画
-
パス・コミュニケーションズ
『小学一年生』が創刊100周年でユニーク施策 ドラえもんが飛び出す!3Dビジョン広告の舞台裏