広報
-
味の素の新製品説明会に潜入!より近い距離でメディアとコミュニケーションを図る工夫とは
味の素は3月7日、「味の素グループ 2025年春季 新製品説明会」を開催。「食のワンダーランド」をテーマに、同社のマーケティングセンター、事業部... -
「チームで成果を出す環境に身を置きたい」 ひとり広報を経験して選んだ新天地(白井優子さん)
本コラムではリレー形式で、「広報の仕事とキャリア」をテーマにバトンをつないでいただきます。LAPRASの大西 栄樹さんからの紹介で今回登場するの... -
江口拓也・鬼頭明里の「こえ」で広報 ENEOS新プロジェクト始動
ENEOSホールディングスは2月20日より、同社の企業広報活動の一環として新プロジェクト「#ENEOSこえ報部」を始動した。同プロジェクトでは、声優の... -
全社会議で経営者視点を学び、広報に活かす(広報担当者の情報インプット術)
広報担当者は日々どのように情報感度を高めているのでしょうか。月刊『広報会議』の連載企画「広報担当者のSNS個人アカウント活用術」に登場する、... -
フジテレビはどこで対応を誤った? 危機管理と謝罪会見を評価する
中居正広氏とフジテレビをめぐる一連の騒動が、収束の見通しが立たないまま波紋を広げている。週刊誌による報道を皮切りに、フジテレビの度重なる... -
文章を扱う機会も多い広報 書籍から書き手としての心構えを学ぶ(広報担当者の情報インプット術)
広報担当者は日々どのように情報感度を高めているのでしょうか。月刊『広報会議』の連載企画「広報担当者のSNS個人アカウント活用術」に登場する、... -
日常で“少しだけ”アンテナを張り、言葉やデザインを吸収する(広報担当者の情報インプット術)
広報担当者は日々どのように情報感度を高めているのでしょうか。月刊『広報会議』の連載企画「広報担当者のSNS個人アカウント活用術」に登場する、...
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
LIVE BOARD
OOH広告市場、協調と競争で市場拡大へ LIVE BOARD 髙木社長に聞く
-
Wovn Technologies
「WOVN.io」で翻訳を自動化 乃村工藝社のサイトリニューアル
-
アセントネットワークス
消費者インテントを捉え、検索データで未顧客を市場に変える成長機会発掘の手法
-
カタリナマーケティングジャパン
テレビCMとリテールメディアの組み合わせで新規購買者が急伸するのはなぜか
-
ミリモルホールディングス
「AIネイティブ」な組織の構築とマーケティング領域への活用、どう進めるか
-
TikTok for Business Japan
大和コネクト証券の口座開設数が1.9倍に 運用型広告を最適化するTikTokの「Smart+」とは