徳力基彦
-
悪化するネット広告の体験品質 今、メディアや広告主がすべきこととは?
月刊『宣伝会議』は2024年4月に創刊70周年を迎えました。周年を記念し、いま広告・コミュニケーションビジネスを取り巻く課題を有識者、実務家の皆... -
ネット広告の信用低下、新しい業界秩序が必要に(徳力基彦)
「AdverTimes.(アドバタイムズ/アドタイ)」は2024年6月に20周年を迎えました。2004年に新聞として創刊、2010年からオンラインがスタートし現在... -
「マーケティングは死んだ」のか?「思想」として全社に普及させるには?【後編】
マーケティングの死なのか? 話題のマーケティング書の著者でもある気鋭のマーケターたちが青山ブックセンターに集い、トークイベントを開催。こ... -
「マーケティングは死んだ」のか? これから僕たちは何を努力すべきなのか?【前編】
マーケティングの死なのか?話題のマーケティング書の著者でもある気鋭のマーケターたちが青山ブックセンターに集い、トークイベントを開催。この... -
ネット動画の炎上騒動が相次いでいるのは、なぜだろうか?
最近、企業のネット動画の表現を問題にした炎上騒動が立て続けに起こっているようです。 -
日清食品「広告戦略」の流儀、社長とのミーティングに社内の人間は誰でも参加できる
マス広告が重視される一般消費財メーカーでありながら、ネット上で話題になる企画も実施している日清食品。SNS上で話題となった企画「10分どん兵衛... -
テレビCMの炎上が拡大する要因はメディア環境の変化にも。企業はどう向き合うか?
最近の炎上事例を見ていると、もはやテレビCMなどのマス広告が炎上しないように、事前に完璧な努力をするのは難しいのではないかという考えが徐々...
1
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
ジェイアール東日本企画
週間のべ8400万人リーチの“マス”メディア「TRAIN TV」から新たなメニューが続々登場
-
オイシックス・ラ・大地
オイシックス・ラ・大地がデザイナー募集、事業会社のデザイン組織で身につくスキルとは?
-
TikTok for Business
TikTok広告の可能性を引き出せ! 第2回「TikTok Ad Awards 2025 Japan」エントリー受付中
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
PLAN-B
EC事業を成功に導くためのPR戦略とSNS活用事例