東日本大震災
-
広報と映像を同時に手がけた3週間。震災体験に耳を傾ける社内イベントの話
「僕やります」と、自分からムービー制作担当を申し出た。博報堂からスマートニュースの広報に転職する時、ムービーの仕事は大好きだけどしばらく... -
NHKと民放連、ラジオが伝えてきた災害の当事者の「証言」を27本公開
NHKと日本民間放送連盟は3月5日から、共同でラジオキャンペーン「ラジオの証言~災害を語り継ぐ~」をスタートさせた。同日には、NHKと全国の民放... -
横浜FC、岩手朝日テレビと共同で震災復興10年動画を制作
横浜を拠点とするプロサッカークラブ・横浜FCは3月6日、東日本大震災から10年の節目を前に動画を公開。岩手朝日テレビ協力のもと、同クラブによる... -
東日本大震災から10年「大切な人と、今日、話そう。」 岩手日報の企業広告
岩手日報社は3月11日、東日本大震災発生から10年のタイミングに合わせて『岩手日報』朝刊に企業広告「大切な人と、今日、話そう。」を掲載。また、... -
TikTok「#あれから10年」プロジェクト 復興活動を続ける人々にエールを
「TikTok」は3月2日、「#あれから10年」プロジェクトを開催した。同プロジェクトは、東日本大震災から10年となる節目に合わせ、復興活動を続ける人... -
「住民」がニュースをつくる 震災から10年、住民参加型ニュースサイトの軌跡②
東日本大震災から10年。本コラムでは、「TOHOKU360」の編集長を務める安藤歩美氏が執筆。2016年に宮城県仙台市で生まれた「TOHOKU360」は、メディ... -
東日本大震災から10年 福島の今を伝える動画を県が公開
福島県は3月1日、県のYouTube公式チャンネルにおいて、東日本大震災から10年を経る福島の今を伝える動画を公開した。
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
The Breakthrough Company GO
社会の変化と挑戦にコミット 若手が躍進するThe Breakthrough Company GOの現在
-
アドフレックス・コミュニケーションズ
競合の不正出稿が大幅に減少 ブランド価値を守り、広告効果を最大化 「指名検索」を活かす
-
カーツメディアワークス
カーツメディアワークス流、世の中の関心を捉え経営課題を解決するコミュニケーションとは?
-
ミリモルホールディングス
ブランディングのプロ集団が打ち出す次の一手「体験価値」を軸に事業開発からサポート
-
Deloitte Digital
クリエイティブとストラテジーで世界が嫉妬する企業を創り出す「Deloitte Digital」
-
RTB House Japan
「求人ボックス」の躍進を支えるリターゲティング技術「RTB House」の強み
-
たきコーポレーション
「100年企業」を目指すたきコーポレーション パーパスを体現する、12の社員主導型企画
-
パス・コミュニケーションズ
『小学一年生』が創刊100周年でユニーク施策 ドラえもんが飛び出す!3Dビジョン広告の舞台裏