東日本大震災
-
東日本大震災から10年、Twitter社がメディアを巻きこんだハッシュタグキャンペーンを開始
東日本大震災の発生から10年を迎える2021年。Twitter Japanでは、共通ハッシュタグやツイートを通して、大震災の記憶と学びをつなぎ未来の災害につ... -
震災から10年、住民参加型ニュースサイトの軌跡 ①新聞記者から、市民メディアへ
私は東日本大震災後に宮城県に移り住み、2016年に「TOHOKU360」という住民参加型のニュースサイトを立ち上げて運営しています。早いもので、移り住... -
阪神・淡路大震災から26年、神戸新聞・福島民報・熊本日日新聞が共同プロジェクト
神戸新聞社、福島民報社、熊本日日新聞社は、地元紙ならではの防災情報を全国に発信しようと、3社それぞれで、被災した地元の状況を伝える防災記事... -
陸前高田市が持続可能なまちづくりで日産と連携 東日本大震災から10年迎えるにあたり
岩手県陸前高田市は7月28日、環境負荷低減を目的に電気自動車(EV)を普及させるため、日産自動車、岩手日産自動車、盛岡日産モーター、日産プリン... -
福島「ふたば未来学園」開校から卒業までの3年間を記録した写真展、東京で開催
「前例なき環境には前例なき教育を」のスピリッツのもと、2015年、福島県広野町に生まれた高校「福島県立ふたば未来学園」。今春卒業した140名の第...
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
ジェイアール東日本企画
週間のべ8400万人リーチの“マス”メディア「TRAIN TV」から新たなメニューが続々登場
-
オイシックス・ラ・大地
オイシックス・ラ・大地がデザイナー募集、事業会社のデザイン組織で身につくスキルとは?
-
TikTok for Business
TikTok広告の可能性を引き出せ! 第2回「TikTok Ad Awards 2025 Japan」エントリー受付中
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
PLAN-B
EC事業を成功に導くためのPR戦略とSNS活用事例