海外情報
-
【CES2023】社会課題に対する解決策をわかりやすく提示 存在感を発揮するB2B企業の秀逸プレゼン(森直樹)
2023年のテクノロジートレンドを占う最初のイベント、世界最大規模のテクノロジーカンファレンスであるCESが、米国はラスベガスで今年も始まった。... -
【CES2023】コネクテッドホームでも環境負荷を意識 オープンイノベーションで目指す、SUMSUNGのサスティナブル戦略(森直樹)
2023年のテクノロジートレンドを占う最初のイベント、世界最大規模のテクノロジーカンファレンスであるCESが、米国はラスベガスで今年も始まった。... -
【CES2023】サスティナビリティへの取り組みをどう発信? BOSCH、Panasonicのプレスカンファレンスをレポート(森直樹)
2023年のテクノロジートレンドを占う最初のイベント、世界最大規模のテクノロジーカンファレンスであるCESが、米国はラスベガスで今年も始まった。... -
【CES2023】新たに提唱された「MoT(Metaverse of Things)」とは? 2023年のテックトレンドが見える(森直樹)
2023年のテクノロジートレンドを占う最初のイベント、世界最大規模のテクノロジーカンファレンスであるCESが、米国はラスベガスで今年も始まった。... -
ヴァージル・アブロー風“デジタルの現実をここに”-CES2022に新たな解釈
新型コロナウイルスが様々な点で世界を変えてしまってから、すでに2年が経ちました。 今回が2022年、私のコラムの最初の記事です。通常であれば年... -
【CES2022】来年の会場参加に期待しつつ、今年の現地の様子を素早くチェック(玉井博久)
自動運転や宇宙関連技術が注目を集めた「CES2022」。今年は米国ラスベガスの見本市会場とオンラインのハイブリッドで開催され、1月7日に閉幕しま... -
【CES2022】ヘルステックが実現する安心の海外旅行(玉井博久)
自動運転や宇宙関連技術が注目を集めた「CES2022」。今年は米国ラスベガスの見本市会場とオンラインのハイブリッドで開催され、1月8日に閉幕しまし...
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
ジェイアール東日本企画
週間のべ8400万人リーチの“マス”メディア「TRAIN TV」から新たなメニューが続々登場
-
オイシックス・ラ・大地
オイシックス・ラ・大地がデザイナー募集、事業会社のデザイン組織で身につくスキルとは?
-
TikTok for Business
TikTok広告の可能性を引き出せ! 第2回「TikTok Ad Awards 2025 Japan」エントリー受付中
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
PLAN-B
EC事業を成功に導くためのPR戦略とSNS活用事例