澤田智洋
-
褒め殺すのではなく、褒め生かす。
褒め殺しがいちばん怖い。村上春樹さんが何かのインタビューでそう仰っていましたが、1000%同意です。え、この連載って、人にホメ出しする内容じゃ... -
リーダーシップのある、褒め言葉を贈る。
佐藤雅彦さんをご存知でしょうか? 実は社会人三年目のときに佐藤先生のもとで一年だけ修行する機会を得たのですが、このときの経験がその後のぼく... -
魅力の、第一発見者になる。
虫か星の、第一発見者になりたい。小学三年生のときに、そんなことを思っていました。よく考えたら虫が苦手で目も悪いので早々に諦めたのですが、... -
発見とは、「ハッ」。ハッとしたら相手を褒めよう。
「あ、ミュートになってます」気付いたら、今日は3回口にしていました。オンライン生活にシフトして早半年。新しい生活様式が、知らず知らずのうち... -
今日から、「観察魔」になろう。
コピーライターは、「観察魔」なんです。コピーを書くときに商品や企業をつぶさに観察します。それはもう、完膚なきまでに観察します。 -
「褒める」の一歩は、「惚れる」から。
最後に惚れたのは、いつですか?恋を何年休んでますか?みたいなノリで言ってしまいましたが、実際みなさまどうでしょうか。 -
コピーライターは、褒メサピエンスだ。
この連載では、読んだ人全員が、漏れなく褒メサピエンスに進化することを目指します。お付き合い、どうぞよろしくお願いします。
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
ジェイアール東日本企画
週間のべ8400万人リーチの“マス”メディア「TRAIN TV」から新たなメニューが続々登場
-
オイシックス・ラ・大地
オイシックス・ラ・大地がデザイナー募集、事業会社のデザイン組織で身につくスキルとは?
-
TikTok for Business
TikTok広告の可能性を引き出せ! 第2回「TikTok Ad Awards 2025 Japan」エントリー受付中
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
PLAN-B
EC事業を成功に導くためのPR戦略とSNS活用事例