磯島拓矢
-
高校生たちの旗印になる言葉として書いた「 自分は、きっと想像以上だ。 」
当時、高校生に「ポカリスエットって何?」と聞くと、「病気のときにお母さんが買ってくるもの」という位置づけになっていました。 -
「昨日まで世界になかったものを。」「考えよう。答はある。」が生まれるまで
近年、AIの登場により、広告コピーが新たな局面を迎えようとしています。広告会社では「コピーライター」という名刺を持つ人が減った、という声も... -
「死ぬときぐらい好きにさせてよ」タブーだった「死」に触れた広告
2023年12月に80歳で逝去した、宝島社の創業者である蓮見清一氏。“企業として社会に伝えたいメッセージ”を届けるべく、1998年から同社の企業広告を... -
「おじいちゃんにも、セックスを。」から始まった
宝島社の蓮見清一社長が、2023年12月14日に亡くなりました。移動中にその知らせを受けショックに呆然としながらも、僕は「新聞広告はどうなってし... -
先着25名限定。毎年定員を超える申込みがある人気講座。第9期「コピーライター養成講座 磯島拓矢クラス」 2023年2月4日(土)開講
この度、宣伝会議では第9期「コピーライター養成講座 磯島拓矢クラス」を2023年2月4日(土)から開講いたします。2015年に開講して以来、8年で189... -
磯島拓矢氏と下東史明氏が対談 第117期「コピーライター養成講座」基礎コース開講に
「コピーライター養成講座」は社会人・学生などを対象に、半年間でコピーライティングの技術を習得できる通学制の講座。1957年に開校し、今年で62... -
【コピージアム】マス×デジタルで広く深く ポカリの広告クリエイティブ
「宣伝会議コピーライター養成講座」の開校60周年記念イベント「コピージアム2017」が8月28日から9月3日にかけ、東京・六本木の東京ミッドタウンで...
1
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
The Breakthrough Company GO
社会の変化と挑戦にコミット 若手が躍進するThe Breakthrough Company GOの現在
-
アドフレックス・コミュニケーションズ
競合の不正出稿が大幅に減少 ブランド価値を守り、広告効果を最大化 「指名検索」を活かす
-
カーツメディアワークス
カーツメディアワークス流、世の中の関心を捉え経営課題を解決するコミュニケーションとは?
-
ミリモルホールディングス
ブランディングのプロ集団が打ち出す次の一手「体験価値」を軸に事業開発からサポート
-
Deloitte Digital
クリエイティブとストラテジーで世界が嫉妬する企業を創り出す「Deloitte Digital」
-
RTB House Japan
「求人ボックス」の躍進を支えるリターゲティング技術「RTB House」の強み
-
たきコーポレーション
「100年企業」を目指すたきコーポレーション パーパスを体現する、12の社員主導型企画
-
パス・コミュニケーションズ
『小学一年生』が創刊100周年でユニーク施策 ドラえもんが飛び出す!3Dビジョン広告の舞台裏