経済産業省
-
経産省の「イマーシブコンテンツ」 疑似家族の体験で介護への意識高める
経済産業省の介護プロジェクト「OPEN CARE PROJECT」の一環として、謎解き体験「ただいまタイムループ」を東京・渋谷の特設会場で開催した。11月第... -
デジタル広告分野における「透明化法」の規制対象事業者が発表に
経済産業省 商務情報政策局 情報経済課 デジタル取引環境整備室は10月3日、「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律... -
【9/30申請〆切】企業・団体の映像制作を支援する、経産省の補助事業とは?|ブランデッドコンテンツカンファレンス
宣伝会議では、ブランデッドコンテンツの制作や活用についてポイントを解説する「ブランデッドコンテンツカンファレンス」を開催した。 -
今注目の「リスキリング」!浸透にはロードマップの見える化が肝
企業にとって人材戦略は重要な反面、最近では「45歳定年説」が議論になるなど、課題も多い本テーマ。一方、DXの言葉の浸透に伴い、よく耳にするよ... -
ポイントなど対価で情報提供、消費者の15.6%
経済産業省と総務省が10月18日に発表したアンケート調査で、個人に関する情報の提供について慎重な人が70.4%に上ることがわかった。数値は速報値。 -
第88回「毎日広告デザイン賞」広告主参加の部は近畿大学に最高賞
毎日新聞社が主催、経済産業省が後援する第88回「毎日広告デザイン賞」の結果が6月18日、発表された。「一般公募・広告主課題の部」の最高賞は、AD... -
「DX銘柄2021」グランプリに日立製作所など、「デジタル×コロナ対策企業」も選定
経済産業省は6月7日、東京証券取引所と共同で、デジタル技術を活用し事業や組織、業務を変革し、新たな成長や競争力強化につなげている企業「デジ...
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
The Breakthrough Company GO
社会の変化と挑戦にコミット 若手が躍進するThe Breakthrough Company GOの現在
-
アドフレックス・コミュニケーションズ
競合の不正出稿が大幅に減少 ブランド価値を守り、広告効果を最大化 「指名検索」を活かす
-
カーツメディアワークス
カーツメディアワークス流、世の中の関心を捉え経営課題を解決するコミュニケーションとは?
-
ミリモルホールディングス
ブランディングのプロ集団が打ち出す次の一手「体験価値」を軸に事業開発からサポート
-
Deloitte Digital
クリエイティブとストラテジーで世界が嫉妬する企業を創り出す「Deloitte Digital」
-
RTB House Japan
「求人ボックス」の躍進を支えるリターゲティング技術「RTB House」の強み
-
たきコーポレーション
「100年企業」を目指すたきコーポレーション パーパスを体現する、12の社員主導型企画
-
パス・コミュニケーションズ
『小学一年生』が創刊100周年でユニーク施策 ドラえもんが飛び出す!3Dビジョン広告の舞台裏