長田新子
-
『アスリート✕ブランド』 — はじめに
『宣伝会議のこの本、どんな本?』では、弊社が刊行した書籍の、内容と性格を感じていただけるよう、「はじめに」と「あとがき」、そして、本のテ... -
企業はアスリートとどうかかわるか?『アスリート×ブランド』発売中
宣伝会議は、書籍『アスリート×ブランド 感動と興奮を分かち合うスポーツシーンのつくり方』(長田新子 著)を全国の有力書店とオンライン書店で発... -
イベントの主役は誰なのか?
レッドブルを卒業してからも割とイベントづくりにがっつり入っているなと感じるが、更にはイベントとは一体何かと考えることも多くなった。敢えて... -
ストリートスポーツ、シーン作りの第一歩は、アンダー15の大会
ラグビーW杯を経て次はオリンピック・パラリンピックという更に大きな波が東京にやってくる。その中でも最近更に注目され、メダル候補も多く属する... -
あえて実現の難しい場所に非日常空間を作る、レッドブルの大会に注目してしまう理由
ラグビーW杯、東京オリンピック・パラリンピックが近づくにつれ、スポーツへの興味と投資が拡張している。最近では東京大会から新競技に仲間入りし... -
レッドブル・エアレースが根付くまで10年、特殊スポーツをカテゴリーごと育てる意義
イベント名やプロジェクト名にRed Bullと冠が付くものは、全てレッドブルがオリジナルで作ったものだが、その中でも日本で認知も高くかなり根付い... -
レッドブルは、なぜイベントを多数開催するのか?
レッドブル・ジャパンの元マーケティング部長である著者が、熱量の高いコミュニティのつくり方を語ります。第1回目は、レッドブルのイベントマーケ...
1
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
ジェイアール東日本企画
週間のべ8400万人リーチの“マス”メディア「TRAIN TV」から新たなメニューが続々登場
-
オイシックス・ラ・大地
オイシックス・ラ・大地がデザイナー募集、事業会社のデザイン組織で身につくスキルとは?
-
TikTok for Business
TikTok広告の可能性を引き出せ! 第2回「TikTok Ad Awards 2025 Japan」エントリー受付中
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
PLAN-B
EC事業を成功に導くためのPR戦略とSNS活用事例