-
スタンプラリー化する消費時代に、コンバージョンは希薄化する
「これは映えてるわ〜〜〜〜!!」。 最近、私の友人の何人かがよく、この「映える」という言葉を使うようになりました。 -
参加率79.5%、国民を巻き込んだ世界最大級キャンペーンが実現した背景には「拡散の多様性」があった
商品広告に置き換えてみると、想像もしない規模のキャンペーンがオーストラリアで行われました。それが、同性婚合法化の是非を問う国民投票です。 -
伝える、その先にあるもの ――湯浅誠氏の発信と10年
あらゆる「伝える」の先にあるのが、いまこの社会なのだとすれば、発信者は「伝える」ことによる影響やその変化にこそ向き合う必要があるのではな... -
Tastemade Japanがメイク・ヘアアレンジの動画メディアブランドをリリース
Tastemade Japanは10月19日、メイク・ヘアアレンジを中心とした動画メディアの新ブランド「genic」をリリースし、Twitterで独占先行配信を開始した。 -
デーブ・スペクター、誤植を語る
「牛丼屋で彼女に『すきや』と告白したら『まつや』と言われた」「シュワちゃん離婚で一言→ ああなると・しょうがねっかぁ」「プリンセスは不倫せ... -
「あずきバーは固い」「紫陽花パフェに行列」人気Twitter中の人対談
近年、Twitter、Facebook、Instagramなど企業のSNS活用が定着している。 長く継続している人気アカウントは、どのようにファンを形成してきたのか... -
ソーシャルメディアは広告人の表現欲求をどう充足するのか
メディアや広告の仕事をしている人の中には、若い頃にミュージシャンや画家、作家を志した人が他の業界・職種より多い、という感覚があります。
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
オイシックス・ラ・大地
オイシックス・ラ・大地がデザイナー募集、事業会社のデザイン組織で身につくスキルとは?
-
TikTok for Business
TikTok広告の可能性を引き出せ! 第2回「TikTok Ad Awards 2025 Japan」エントリー受付中
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
The Breakthrough Company GO
社会の変化と挑戦にコミット 若手が躍進するThe Breakthrough Company GOの現在
-
アドフレックス・コミュニケーションズ
競合の不正出稿が大幅に減少 ブランド価値を守り、広告効果を最大化 「指名検索」を活かす
-
カーツメディアワークス
カーツメディアワークス流、世の中の関心を捉え経営課題を解決するコミュニケーションとは?
-
ミリモルホールディングス
ブランディングのプロ集団が打ち出す次の一手「体験価値」を軸に事業開発からサポート
-
Deloitte Digital
クリエイティブとストラテジーで世界が嫉妬する企業を創り出す「Deloitte Digital」
-
RTB House Japan
「求人ボックス」の躍進を支えるリターゲティング技術「RTB House」の強み
-
たきコーポレーション
「100年企業」を目指すたきコーポレーション パーパスを体現する、12の社員主導型企画
-
パス・コミュニケーションズ
『小学一年生』が創刊100周年でユニーク施策 ドラえもんが飛び出す!3Dビジョン広告の舞台裏