CX
-
従業員満足度がDXへの入り口 顧客体験起点で店舗DXを考える
顧客体験(CX)と従業員満足度(EX)は密接に関係している。「店舗DX」を推進するに際しても、EXについて考えることは非常に重要だ。「店舗DX」に... -
理解浸透や共感醸成を図る 動画は顧客体験を高めるハブとなるもの
顧客体験を向上させる動画コミュニケーションのポイントについて、Crevoクリエイティブディレクターの山下一啓氏に話を聞いた。 -
徹底した顧客理解の先にあるチャネル最適化 CX向上を支える3つのポイント
あらゆる行動においてオンライン化が進んだいま、オフラインの価値が再認識されつつある。その接点を、企業はどのように活かすべきか。 -
ブランドのアイデンティティを明確にする 顧客起点のエコシステムを構築する
日本企業のDX課題とその課題解決に際して、マーケティング部門ができることは何か。国内で多くの企業のDXプロジェクトをリードしてきたイグニショ... -
ドコモ、オンラインCX部など新設 顧客対応DXを加速
NTTドコモは8月1日付で、消費者向け営業活動を担う営業本部を再編し、オンラインCX部など4つの部署を新設する。オンラインCX部長には、現・マーケ... -
長期視点での取得・活用計画が鍵 データ規制時代の企業のふるまいとは?
創業時からデータと共にビジネスを行ってきたマクロミルでデジタルテクノロジーズ事業本部 本部長を務める後藤新氏に、国内企業のデータ利活用にお... -
ANA、CX推進室を新設 宣伝部などANA Xへ移管
全日本空輸(ANA)は4月1日付でCE(カスタマー・エクスペリエンス)マネジメント室とマーケティング室を統合し、CX推進室を新設する。
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
The Breakthrough Company GO
社会の変化と挑戦にコミット 若手が躍進するThe Breakthrough Company GOの現在
-
アドフレックス・コミュニケーションズ
競合の不正出稿が大幅に減少 ブランド価値を守り、広告効果を最大化 「指名検索」を活かす
-
カーツメディアワークス
カーツメディアワークス流、世の中の関心を捉え経営課題を解決するコミュニケーションとは?
-
ミリモルホールディングス
ブランディングのプロ集団が打ち出す次の一手「体験価値」を軸に事業開発からサポート
-
Deloitte Digital
クリエイティブとストラテジーで世界が嫉妬する企業を創り出す「Deloitte Digital」
-
RTB House Japan
「求人ボックス」の躍進を支えるリターゲティング技術「RTB House」の強み
-
たきコーポレーション
「100年企業」を目指すたきコーポレーション パーパスを体現する、12の社員主導型企画
-
パス・コミュニケーションズ
『小学一年生』が創刊100周年でユニーク施策 ドラえもんが飛び出す!3Dビジョン広告の舞台裏
-
LIVE BOARD
OOH広告市場、協調と競争で市場拡大へ LIVE BOARD 髙木社長に聞く
-
Wovn Technologies
「WOVN.io」で翻訳を自動化 乃村工藝社のサイトリニューアル
-
アセントネットワークス
消費者インテントを捉え、検索データで未顧客を市場に変える成長機会発掘の手法
-
カタリナマーケティングジャパン
テレビCMとリテールメディアの組み合わせで新規購買者が急伸するのはなぜか
-
ミリモルホールディングス
「AIネイティブ」な組織の構築とマーケティング領域への活用、どう進めるか