フジテレビ
-
テレビCMは本当に終わりなのか? 指名検索スコア推移から分析する
2025年1月中旬、「フジテレビ問題」は、テレビ業界に大きな衝撃を与えました。人気タレント・中居正広氏の女性トラブル疑惑にフジテレビ社員が関与... -
「テレビやめても良くない?」フジ問題が開けた広告主のパンドラの箱
フジテレビをめぐる一連の問題で、広告主によるCM出稿の停止が続いている。かつて宣伝部長と広報部長の双方を経験した岡田貴浩氏は、フジテレビの... -
「広告は信頼されていない」危機感あらわに JAA緊急提言の真意とは
日本アドバタイザーズ協会(JAA)は2月4日付で、「広告業界への緊急提言:信頼回復と健全な発展に向けて」と題した声明を発表した。 -
フジテレビはどこで対応を誤った? 危機管理と謝罪会見を評価する
中居正広氏とフジテレビをめぐる一連の騒動が、収束の見通しが立たないまま波紋を広げている。週刊誌による報道を皮切りに、フジテレビの度重なる... -
フジテレビ会見、参加した記者はどう感じたのか? 「同業として恥ずかしい」との声も
フジテレビが1月17日に行った初回の記者会見では対応の不備が指摘され、批判を受けた。27日の再会見でもその評価を覆すには至らず、課題を残す結果... -
フジサンケイグループ広告大賞、一連の報道を受けて開催中止に
「フジサンケイグループ広告大賞」事務局は1月29日、公式サイトにて「第54回フジサンケイグループ広告大賞」の開催中止を発表した。 -
フジテレビ再会見、露呈した3つの問題 危機管理広報のプロが解説
『広報会議』の連載「リスク広報最前線」 の筆者、リスクマネジメントを専門とする弁護士・浅見隆行氏がフジテレビの記者会見について解説する。
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
オイシックス・ラ・大地
オイシックス・ラ・大地がデザイナー募集、事業会社のデザイン組織で身につくスキルとは?
-
TikTok for Business
TikTok広告の可能性を引き出せ! 第2回「TikTok Ad Awards 2025 Japan」エントリー受付中
-
Hakuhodo DY ONE
なぜAIエージェントの導入は一筋縄ではいかないのか Hakuhodo DY ONEに聞く
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
The Breakthrough Company GO
社会の変化と挑戦にコミット 若手が躍進するThe Breakthrough Company GOの現在
-
アドフレックス・コミュニケーションズ
競合の不正出稿が大幅に減少 ブランド価値を守り、広告効果を最大化 「指名検索」を活かす
-
カーツメディアワークス
カーツメディアワークス流、世の中の関心を捉え経営課題を解決するコミュニケーションとは?
-
ミリモルホールディングス
ブランディングのプロ集団が打ち出す次の一手「体験価値」を軸に事業開発からサポート
-
Deloitte Digital
クリエイティブとストラテジーで世界が嫉妬する企業を創り出す「Deloitte Digital」
-
RTB House Japan
「求人ボックス」の躍進を支えるリターゲティング技術「RTB House」の強み
-
たきコーポレーション
「100年企業」を目指すたきコーポレーション パーパスを体現する、12の社員主導型企画
-
パス・コミュニケーションズ
『小学一年生』が創刊100周年でユニーク施策 ドラえもんが飛び出す!3Dビジョン広告の舞台裏