HAKUHODO DESIGN
-
策定よりも浸透が重要。これからの経営のあり方の指標となる「パーパス」とは 佐々木康裕×永井一史×齊藤三希子
近年、SDGsの採択や気候変動などのさまざまな要因から、社会貢献や地球環境への配慮をしながらビジネスを成長させる新しい経済のあり方が求められ... -
デザインするように経営し、経営するようにデザインする【ブレーン創刊60周年企画】
2018年、経済産業省と特許庁から報告書が発表された「デザイン経営」。事業の変革や組織文化の形成にこそデザインの力が必要という認識が広がりつ... -
デザイン経営への注力と売上成長に相関 企業の「デザイン経営」活用度調査が発表に
日本デザイン振興会は、三菱総合研究所と共同で日本企業における企業経営へのデザイン活用度調査を実施し、11月24日、調査結果を発表。「デザイン... -
「それはまだ、流行っていない」、サントリー「翠」CMで桜井ユキが「第3のソーダ割」を楽しむ
サントリースピリッツは、サントリージャパニーズジン「翠(SUI)」のテレビCMを開始した。CMの舞台は、居酒屋。「翠」のソーダ割りと居酒屋メシを... -
デザイン部門を新設、「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」7月13日よりエントリー開始
ACCは、あらゆる領域のクリエイティブを対象としたアワード「2020 60th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」の開催にあたり、本年度の各部門の審査委員... -
クリエイターの本棚【Vol.2】 博報堂 市耒健太郎 — 図説『江戸大道芸事典』宮尾與男著 —
本棚を見れば、その人の人となりが見えてくる。博報堂クリエイター達が「大切にしている一冊の本」を紹介する連載です。第二回は、博報堂シニアク... -
クリエイターの本棚【Vol.1】 HAKUHODO DESIGN 永井一史 — 『弓と禅』オイゲン・ヘリゲル著 —
本棚を見れば、その人の人となりが見えてくる。博報堂クリエイター達が「大切にしている一冊の本」を紹介する連載です。第一回は、HAKUHODO DESIGN...
あなたにおススメの記事
タイアップ
-
カルチュア・コンビニエンス・クラブ
顧客体験の演出から購買へ「蔦屋書店」「TSUTAYA」のプロモーション活用
-
Deloitte Digital
日本企業のグローバル展開を支える Deloitte Digitalのクリエイティビティ
-
The Breakthrough Company GO
社会の変化と挑戦にコミット 若手が躍進するThe Breakthrough Company GOの現在
-
アドフレックス・コミュニケーションズ
競合の不正出稿が大幅に減少 ブランド価値を守り、広告効果を最大化 「指名検索」を活かす
-
カーツメディアワークス
カーツメディアワークス流、世の中の関心を捉え経営課題を解決するコミュニケーションとは?
-
ミリモルホールディングス
ブランディングのプロ集団が打ち出す次の一手「体験価値」を軸に事業開発からサポート
-
Deloitte Digital
クリエイティブとストラテジーで世界が嫉妬する企業を創り出す「Deloitte Digital」
-
RTB House Japan
「求人ボックス」の躍進を支えるリターゲティング技術「RTB House」の強み
-
たきコーポレーション
「100年企業」を目指すたきコーポレーション パーパスを体現する、12の社員主導型企画
-
パス・コミュニケーションズ
『小学一年生』が創刊100周年でユニーク施策 ドラえもんが飛び出す!3Dビジョン広告の舞台裏
-
LIVE BOARD
OOH広告市場、協調と競争で市場拡大へ LIVE BOARD 髙木社長に聞く
-
Wovn Technologies
「WOVN.io」で翻訳を自動化 乃村工藝社のサイトリニューアル
-
アセントネットワークス
消費者インテントを捉え、検索データで未顧客を市場に変える成長機会発掘の手法
-
カタリナマーケティングジャパン
テレビCMとリテールメディアの組み合わせで新規購買者が急伸するのはなぜか
-
ミリモルホールディングス
「AIネイティブ」な組織の構築とマーケティング領域への活用、どう進めるか